当園ではこれまでさくらんぼ狩りの時間制限をしていませんでしたが、コロナの影響等の理由により今年から時間制限を行う予定です。
食べ放題の時間は通常の規定では40分となっていますが、今のところ90分程度で検討しています。
詳細はさくらんぼ狩りの予約受付開始時(5月初旬頃)にお知らせしますので、お手数ですがご確認いただけますようお願いします。
果樹園日誌さくらんぼ狩り山梨の小野まるしょう農園からさくらんぼ狩りの情報、果樹園の近況や出来事などを綴ったブログです。 |
山梨県南アルプス市 (旧 白根町) TEL:090-7838-3433 FAX:055-283-1072 |
当園ではこれまでさくらんぼ狩りの時間制限をしていませんでしたが、コロナの影響等の理由により今年から時間制限を行う予定です。
食べ放題の時間は通常の規定では40分となっていますが、今のところ90分程度で検討しています。
詳細はさくらんぼ狩りの予約受付開始時(5月初旬頃)にお知らせしますので、お手数ですがご確認いただけますようお願いします。
当園の農園2に未ださくらんぼの実が残っています。時期的に傷み・腐食果も出てきていますが、現状において予想より傷み果も少ないため、6月26日(土)、27日(日)の2日間さくらんぼ狩りを開園いたします。
品種は主に高砂・佐藤錦です。実は手の届く高さに十分に生っています。小さ目の実が多いですが、どれも完熟で酸味のある高砂も甘みが増して濃い味になっています。
6月26日(土)、27日(日)のさくらんぼ狩りの開催にあたり、事前にご来園者に了承いただかなければならないことを以下に記しますので、長い文章で恐縮ですが必ず確認の上ご予約をお願いいたします。
以下は、新型コロナウイルスに関する注意事項になります。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い5月31日まで緊急事態宣言が発令されている都府県があります。そのため5月中の開園は自粛し、今年のさくらんぼ狩りは6/1から開始いたします。
今年のさくらんぼ狩りの開催にあたり、事前にご来園者に了承いただかなければならないことを以下に記しますので、長い文章で恐縮ですが必ず確認の上ご予約をお願いいたします。
1.出発前に必ず体温測定を行っていただき、37.5度以上の方はご来園をお控えください。また、平熱であっても体調がすぐれない方もご来園をお控え願います。(キャンセル料はかかりませんし、別の日への変更もお受けしますので、無理されないようにお願いいたします。)
2.全員必ずマスクを着用してきてください。また、さくらんぼ狩りの際にも食べるとき以外はマスク着用をお願いいたします。
3.園内ではグループ間の距離をあけることや、大声での会話をお控えいただくことなど感染防止にご協力をお願いいたします。
4.除菌シートなど、できるだけご持参ください。
5.受付は代表者1名でお願いします。
6.さくらんぼの種は紙コップに入れてもらいます。その後の取り扱いについては受付時にご説明します。
7.園内で種飛ばしはできません。
8.定期的な消毒作業が困難であるため、今年は園内に仮設トイレの設置がありませんので、ご来園前に必ず道の駅などでトイレを済ませてきてください。
途中でトイレに行きたくなった場合にはご自身のお車で道の駅などに移動していただきます。再入園は可能です。
9.さくらんぼ狩りは農園1で開催する予定ですので、駐車場1までお越しください。
駐車場1は、家の庭の駐車場2とは違いますので、以下のURLでご確認ください。http://cherryono.com/page033.html
当日道に迷ってしまった場合には、車を停めて園主の携帯(090-7838-3433)までご連絡をお願いいたします。
近所の住宅の方や別の農園の方に道を尋ねることはお控えください。
10.スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールしてきてください。感染拡大の防止につながりますので是非ご協力をお願いいたします。
11.その他、入園時にご説明する事柄に従ってお楽しみいただけますようお願いいたします。
※ 今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、さくらんぼ狩りの中止など急な変更を余儀なくされることも考えられます。そのような場合には必ずホームページでご案内しますので、予約日の前日・当日には必ずホームページ(トップページ)をご確認いただけるようお願いいたします。
2020年のさくらんぼ狩りは6/28(日)をもって終了いたしました。
今年はコロナの影響で6/19~28の短い期間の開園でしたが、ご来園いただいた皆様本当にありがとうございました。 コロナの状況がさらに改善することを期待しつつ、来年もよろしくお願い申し上げます。
今年のさくらんぼ狩りは6/28までで終了となります。
残り6/26,27,28の3日間の開園となりますが、最終ということもあって、さくらんぼの状態や残量が気になるところだと思いますので、本日(6/24)の状況をお知らせします。
今年は豊作で、まだ下枝まで実が付いている木も多くあります。
早生種や生育の早い木では黒く傷んだ実が増えてきている木もあります。
ほとんどの品種が完熟状態になっているので、味が濃く美味しいと思います。
新型コロナウイルス関連の政府の方針として6月19日以降は観光も含めて都道府県をまたぐ往来が自由になることを受けて、6/19からさくらんぼ狩りを開催いたします。
さくらんぼも既に終盤に近づいていますが、さくらんぼは下枝までたくさん実っています。
今年のさくらんぼ狩りの開催にあたり、事前にご来園者に了承いただかなければならないことを以下に記しますので、必ず確認の上ご予約をお願いいたします。
1.ご来園前に必ず体温測定を行ってきてください。入園時に確認させていただきます。
2.全員必ずマスクを着用してきてください。
3.除菌シートなど、できるだけご持参ください。
4.受付は代表者1名でお願いします。
5.さくらんぼの種は紙コップに入れてもらいます。その後の取り扱いについては受付時にご説明します。
6.園内で種飛ばしはできません。
7.コロナ感染防止対策の1つとして、今年は園内に仮設トイレの設置がありませんので、ご来園前に必ず道の駅などでトイレを済ませてきてください。
途中でトイレに行きたくなった場合にはご自身のお車で移動していただきます。再入園は可能です。
8.さくらんぼ狩りは農園1で開催しますので、駐車場1までお越しください。
駐車場1は、家の庭の駐車場2とは違いますので、以下のURLでご確認ください。 http://cherryono.com/page033.html
当日道に迷ってしまった場合には、車を停めて携帯(090-7838-3433)までご連絡をお願いいたします。
近所の住宅の方や別の農園の方に道を尋ねることはお控えください。
9.お土産の販売はできない場合があります。(時期的にさくらんぼが傷みやすいため)
10.その他、入園時にご説明する事柄に従ってお楽しみいただけますようお願いいたします。
今年のさくらんぼ狩りの開催について現状をお知らせいたします。
昨日、山梨県でも緊急事態宣言が解除されましたが、東京・神奈川などの首都圏ではまだ解除されておりません。そして、県をまたいでの移動の自粛要請は継続された状態です。
山梨県では、やむを得ない事情がある場合を除いて、緊急事態宣言実施区域への移動自粛が要請されているとともに、緊急事態宣言実施区域にお住まいの皆様に対しても、観光あるいはレジャーなどでのご来県は、今しばらくお控えいただくよう要請が出ております。
このような状況の中さくらんぼ狩りを開催することは観光客の来県を促すことになりますので、現時点では(いついつから、ということを含めて)開園するという判断はできません。
今後、東京を含めた全県で緊急事態宣言が解除され、県をまたいでの移動が自由にできるようになったら、その時点でのさくらんぼの状況を見て、開園の判断をさせていただくことになると思います。
申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの影響で、今年のさくらんぼ狩りを例年通りに実施するかどうか現時点では決められない状況です。そこで大変申し訳ありませんが、今後の状況の推移や対策検討などのため、4/1からの予定だった予約受付開始日を延期させていただきます。4月末頃までを目途に、決まり次第ご案内いたしますので、もう暫くお待ちください。
よろしくお願い申し上げます。
6/30をもちまして本年度のさくらんぼ狩りを終了いたしました。大勢のファミリーの方々に、また遠方からもお越しいただき、誠にありがとうございました。
今年は3月末頃の開花直前に氷点下の日があった影響で木の下枝の実が少なめの傾向でしたが、味や大きさなど品質的にはまずまずの出来だったと思います。
最近の極端な気象の影響で満足できるさくらんぼを作るのが大変になってきていると感じますが、来年も頑張って作りたいと思います。
来年のさくらんぼ狩りについてですが、4月になりましたら予約開始日等に関するご案内をHP上に掲載する予定です。
来年度もよろしくお願い申し上げます。
今年のさくらんぼは昨年より1週間くらい成育が遅れていて、さくらんぼ狩りも1週間遅れで始まりました。そのせいか今の時期でも佐藤錦など過熟になっていないしっかりした実が多く残っています。これから食べ頃になる実も多くあります。
そこで、さくらんぼ狩りを1週間延長して6/30(日)まで開催いたします。高いところの実が中心になりますが、完熟な実が食べられると思います。脚立を使うため早いペースで食べられないかもしれませんが、ゆっくり時間をかけてお楽しみください。